体のケア 2021年3月8日 #50代 「疲れが取れない」のはなぜ?疲労チェックをしてみましょう 疲れていませんか 運動をすればいいのはわかっているけれど 「やる気が出ない」 「いつも疲れを感じて体が重い」 というような症状に悩まされている人が増えています 文部科学省の調査(2004)によると、日本人の約60%が「疲れている」と回答し…… 柚木雅子
ダイエット 2021年3月7日 #50代 糖尿病の恐ろしさ 糖尿病とは 糖尿病は、インスリンの作用が不足して、血液中の血糖が高い状態が続く病気のことです。 生活習慣病の一つになっています。 痛みなどの自覚症状がないので、健康診断等で初めてわかることがあります。 また、何らかの症状が出て、よく検査…… 柚木雅子
体のケア 2021年3月5日 #50代 まっすぐ立つことができますか 普段の姿勢に気づいていますか? みなさんは、自分の日ごろの姿勢がどんなものかご存知でしょうか。 つい、楽だからと「休め」の姿勢だったり、足を組んだり、O脚X脚で立ったりしていないでしょうか。 これらは一見別々で異なっているように見えます…… 柚木雅子
けが 2021年3月4日 #50代 整体・整骨院のかかりかた 整体院や整骨院を利用していますか 肩こりや腰痛などで整体院や整骨院を利用したことがあるでしょうか。 利用したのは、どのような理由でしょうか。 そしてどのような施術を受けたでしょうか。 ではまず、整体院と整骨院の違いを見てみましょう。 整体…… 柚木雅子
練習法 2021年3月3日 #50代 体幹を鍛える運動とは 体幹とは 体幹とは体のどこの部分でしょうか。 「ああ、腹筋、背筋ね」と言われるかもしれません。 しかし、それだけではありません。 体幹とは、首から下の手足を除いた部分、つまり胴体です。 胴体なので、腹筋、背筋のみならず、胸筋なども入ります…… 柚木雅子
ダイエット 2021年3月2日 #50代 生活習慣病になるかもしれない食習慣 生活習慣病の予防 生活習慣病の予防には一次予防から三次予防まであります。 一次…病気にならないようにするための対策 二次…病気の早期発見・早期治療、健康診断 三次…発症してしまった病気の再発防止 以前は発症してしまってから病院に行…… 柚木雅子
練習法 2021年2月27日 #50代 緑が体に与える影響 春がそこまで 少しずつ暖かくなってきました。 ジョギングをしていると、梅のよい香りがしたり、草のにおいに気づいたりするようになりました。 DSC_0203 ホトケノザやスイセンなど、何気ない草花も咲いています。 緑が体に与える影響 忙しい…… 柚木雅子
モチベーション 2021年2月26日 #50代 『夏までにすっきり体型になりたい人のZOOMお話会』3月開催します 『夏までにすっきり体型になりたい人のZOOMお話会』をオンラインで開催します。 だんだんと暖かくなってきましたね。 3月は周期的に雨が降って、春本番に近づいていきますね。 春になると動きやすく、薄着にもなってきます。 すっきり体型になって健…… 柚木雅子
体のケア 2021年2月24日 #50代 そのウォーキングはケガのもと? 一生懸命歩いているのに 公園でランニング教室をしていると、ウォーキングをされている方がたくさんいらっしゃいます。 その光景で気になったことをご紹介します。 それは、年齢にかかわりなく正しい姿勢で歩いている人が少ないということです。 高齢者や…… 柚木雅子
ダイエット 2021年2月19日 #50代 あと1000歩多く歩きましょう ウォーキングの効果 ウォーキングの効果は様々あります。 心臓病、脳卒中、糖尿病、高血圧、がん等の生活習慣病、 うつ病、不眠などの心に関する病気など、多くの病気の改善が期待されます。 歩くことによって、筋肉量がアップしたり、関節の可動域が広…… 柚木雅子