肥満 2nd page

まっすぐ立つことができますか

普段の姿勢に気づいていますか? みなさんは、自分の日ごろの姿勢がどんなものかご存知でしょうか。 つい、楽だからと「休め」の姿勢だったり、足を組んだり、O脚X脚で立ったりしていないでしょうか。 これらは一見別々で異なっているように見えます……

整体・整骨院のかかりかた

整体院や整骨院を利用していますか 肩こりや腰痛などで整体院や整骨院を利用したことがあるでしょうか。 利用したのは、どのような理由でしょうか。 そしてどのような施術を受けたでしょうか。 ではまず、整体院と整骨院の違いを見てみましょう。 整体……

体幹を鍛える運動とは

体幹とは 体幹とは体のどこの部分でしょうか。 「ああ、腹筋、背筋ね」と言われるかもしれません。 しかし、それだけではありません。 体幹とは、首から下の手足を除いた部分、つまり胴体です。 胴体なので、腹筋、背筋のみならず、胸筋なども入ります……

生活習慣病になるかもしれない食習慣

生活習慣病の予防 生活習慣病の予防には一次予防から三次予防まであります。 一次… 病気にならないようにするための対策 二次… 病気の早期発見・早期治療、健康診断 三次… 発症してしまった病気の再発防止 以前は発症してしまってから病院に行……

  • 2021年2月24日
  • #50代

そのウォーキングはケガのもと?

一生懸命歩いているのに 公園でランニング教室をしていると、ウォーキングをされている方がたくさんいらっしゃいます。 その光景で気になったことをご紹介します。 それは、年齢にかかわりなく正しい姿勢で歩いている人が少ないということです。 高齢者や……

  • 2021年2月19日
  • #50代

あと1000歩多く歩きましょう

ウォーキングの効果 ウォーキングの効果は様々あります。 心臓病、脳卒中、糖尿病、高血圧、がん等の生活習慣病、 うつ病、不眠などの心に関する病気など、多くの病気の改善が期待されます。 歩くことによって、筋肉量がアップしたり、関節の可動域が広……

  • 2021年2月18日
  • #50代

正しい姿勢にするために

だれでも体に偏りがある 普段自分の姿勢がどのようになっているか、意識したことがあるでしょうか。 ちょっとくらい猫背かもしれないけれど、そこまでひどくないのでは、と考えている人もいるでしょう。 もしくは、猫背だけれどたいして困ることはないか……

  • 2021年2月17日
  • #50代

50代の体の状態を知ろう

筋力が低下してくる 中高年になると誰しも筋力低下を感じるようになることでしょう。 筋力低下は30代後半から始まります。 年代的にデスクワークが増えていく年代にもなります。 デスクワークが多いと姿勢が悪くなる傾向にあります。 日本では悪い姿勢……

  • 2021年2月16日
  • #50代

運動がジムだけでは足りない理由

運動はジムだけでは足りない 他の記事で筋トレとウォーキングを上手に取り入れよう、ということをご紹介しました。 この記事では、このことについて補足をします。 ここでは、運動者は運動不足の中高年であることを前提にお話します。 都会の人は普段でも……

TOP