体のケア 2021年2月6日 #50代 猫背による体への悪影響 猫背とは 猫背とは「不自然に背中が丸まった姿勢」のことです。 日本人の約9割が猫背だという調査もあるほど多い姿勢です。 猫背であると、ランニングやウォーキングの時に正しいフォームをとることができないだけでなく、そのまま走ったり歩いたりする…… 柚木雅子
大会 2021年2月5日 #50代 『おかやまマラソン』開催決定! 『おかやまマラソン』開催決定! おかやまマラソンが開催されることが決定しました。 新型コロナウイルス肺炎感染拡大防止のため、昨年からほとんどの大会が中止されていました。 ランナーとしては本当にさびしく思っていました。 今回感染防止対策をした…… 柚木雅子
体のケア 2021年2月3日 #50代 ひざ痛があるなら水泳の方がよいのか ひざが痛いなら水泳? ひざが痛いなら水泳をやりましょう とは、よく言われますね。 実際水の中ならひざに体重がそのままかからないので負担は少ないです。 水圧があるので心肺機能も鍛えられます。 ですが、水泳だけでは不十分です。 水泳だけではダ…… 柚木雅子
けが 2021年2月2日 #50代 ひざ痛は年をとるとしかたないのか 50代でひざ痛を訴える人が増え始める 50代になるとひざ痛を訴える人が急に増えてきます。 更年期も関係があるのか特に女性に多いようです。 わたしの周りでも、ひざが痛くない女性を見つけるのが難しいくらいです。 立ったり座ったりするのが嫌だ。…… 柚木雅子
モチベーション 2021年2月1日 #50代 なぜ運動が続かないのか【身体について】 50代の体の状態 健康診断で運動をするように言われるのは、私の周囲の人の状況から推測すると40代後半からが多いと感じます。 中性脂肪が多い、血糖値が高いなどの理由で運動をすすめられるようです。 そして、その数値だけではなく、特に50代になる…… 柚木雅子
モチベーション 2021年1月30日 #ジョギング なぜ運動が続かないのか 健康診断を受けたら… 健康診断を受けて、運動をするように、と言われた方は中高年なら少なくないのではないでしょうか。 中性脂肪が多い メタボである 血糖値が高い 血圧が年々上がってきている などのことから、生活習慣病になるリスクが高いので…… 柚木雅子
ランニング教室 2021年1月28日 #ウォーキング 2月のランニング教室のご案内 2月の『ランニング教室』のご案内 2月は以下の日程でランニング教室を開催します。 お申し込みは日付をクリックしてリンクを開いてください。(外部サイト『こくチーズプロ』に移動します) 2月10日㈬13:30 2月17日㈬13:30 2月…… 柚木雅子
ランニング教室 2021年1月27日 #ウォーキング 『ヘルシーランニング』体験レッスンキャンペーンのお知らせ 『ヘルシーランニング』を体験してみませんか? 以下のようなお悩みはありませんか? ポッコリお腹をペタンコお腹にしたい メタボ解消したい 健康診断の数値を改善したい お医者さんに運動するように言われた 運動不足でひざ痛、腰痛など体の不調が…… 柚木雅子
練習法 2021年1月26日 マラソンはつらいスポーツ? 「マラソン」という言葉のイメージ 「マラソン」という言葉を聞いてどのようなことをイメージしますか? つらい 苦しい 修行 罰 超人がすること 死にそうになる 足が痛い など多くの人がネガティブなイメージをもつようです。 逆に「楽しい」と…… 柚木雅子
モチベーション 2021年1月25日 走れるようになって得られたもの わたしが40歳の頃はすでに体力低下が著しく、出かけるのがかなりおっくうになっていました。 階段を少し登っても息が切れる、足が上がらない、すぐに疲れるなどして映画に行くのさえもめんどう。ビデオをレンタルして見るのがせいぜい、のような余暇…… 柚木雅子