ダイエット 2021年2月19日 #50代 あと1000歩多く歩きましょう ウォーキングの効果 ウォーキングの効果は様々あります。 心臓病、脳卒中、糖尿病、高血圧、がん等の生活習慣病、 うつ病、不眠などの心に関する病気など、多くの病気の改善が期待されます。 歩くことによって、筋肉量がアップしたり、関節の可動域が広…… 柚木雅子
体のケア 2021年2月18日 #50代 正しい姿勢にするために だれでも体に偏りがある 普段自分の姿勢がどのようになっているか、意識したことがあるでしょうか。 ちょっとくらい猫背かもしれないけれど、そこまでひどくないのでは、と考えている人もいるでしょう。 もしくは、猫背だけれどたいして困ることはないか…… 柚木雅子
体のケア 2021年2月17日 #50代 50代の体の状態を知ろう 筋力が低下してくる 中高年になると誰しも筋力低下を感じるようになることでしょう。 筋力低下は30代後半から始まります。 年代的にデスクワークが増えていく年代にもなります。 デスクワークが多いと姿勢が悪くなる傾向にあります。 日本では悪い姿勢…… 柚木雅子
練習法 2021年2月16日 #50代 運動がジムだけでは足りない理由 運動はジムだけでは足りない 他の記事で筋トレとウォーキングを上手に取り入れよう、ということをご紹介しました。 この記事では、このことについて補足をします。 ここでは、運動者は運動不足の中高年であることを前提にお話します。 都会の人は普段でも…… 柚木雅子
けが 2021年2月15日 #50代 運動不足の人がやってはいけない運動 スポーツ事故 スポーツをやっていてケガをする、ということはよく耳にしますね。 プロの選手がよくケガをしているのをニュースなどで知ることが多いでしょう。 また、学生の頃に部活動や体育の授業でケガをした経験がある人もいるでしょう。 ケガをすれ…… 柚木雅子
ダイエット 2021年2月14日 #50代 チョコレートはダイエットによい? バレンタインチョコレート バレンタインにチョコレートを贈るのは日本独自の習慣ですが、あげたりもらったりするのはうれしいものですね。 かわいく成形された色とりどりのチョコレートは、見ているだけで楽しい気持ちになります。 今回はこのチョコレー…… 柚木雅子
ダイエット 2021年2月13日 #50代 ウォーキングでは筋肉がつかないのか ウォーキングでは筋肉がつかない? ネットサーフィンをしていたら、 ウォーキングでは足腰に十分な負荷をかけられず、加齢による筋肉の減少を防ぐことができない というような内容を見つけました。 サイトにこのままの文で載っていたわけではありませんの…… 柚木雅子
モチベーション 2021年2月12日 #50代 歩数計測アプリを活用しよう 推奨される歩行数 厚生労働省より 日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩 注)1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600?700m程度の増加に相当 基準値:男性8,202歩…… 柚木雅子
ダイエット 2021年2月10日 #50代 生活習慣病対策としてのウォーキング わたしたちの生活と生活習慣病 生活習慣病とは、生活習慣が原因で起こる様々な病気のことです。 以前は「成人病」と呼ばれていました。 わたしたちの生活が便利になるにつれてあまり体を動かさなくても生活ができるようになり、運動量が減りました。 大…… 柚木雅子
ダイエット 2021年2月10日 #50代 メタボの何がダメなのか メタボとは メタボは言うまでもなくメタボリックシンドロームの略です。 健康診断でメタボリックシンドロームと診断されたことのある方もいるかもしれません。 診断基準は以下の通りです。 厚生労働省サイトより 必須項目 (内臓脂肪蓄積) ウ…… 柚木雅子