- 2024年10月12日
「おかやまマラソン」完走講座
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

タコやウオノメができていませんか
足の裏にタコやウオノメができることがあります。
どちらも皮膚の角質が厚く固くなった状態です。
タコは面積が広くそれほど痛みを感じません。
ウオノメは芯ができるので痛みがどんどん強くなっていきます。
足の裏は地面と接触して体重がかかり続け、摩擦も生じます。
タコやウオノメのできる部分に力が過度に架かり続けたり、摩擦が起こったりすることが原因です。
ですので、姿勢や歩き方が変わらなければ、タコやウオノメをとってもまた同じ所にできます。
外反母趾などで足のアーチがつぶれているとそれも原因になります。
【PR】土踏まずをサポート 締め具合を調節でき、着用したまま靴が履けます
靴の中で足が動くなど正しく履けていない、靴のサイズが合っていないという場合もあります。
それを確かめた上で、姿勢を整えるということを日頃からやっていきましょう。
【PR】ファイテン 足王ソックス テーピング効果で足の負担を軽減します
【PR】ランニングシューズ、ランニング用品はこちら

基本の立ち姿勢
・つま先とひざが同じ方向に向くように腰幅で立つ
・お腹とお尻を締めて骨盤を正しい位置にする。
・足の裏の親指小指かかとの3点に均等に体重をかける。
・上半身はリラックスさせる。
「ランニング教室」のご案内
ヘルシーランニングでは、これから走り始める人のためのランニング教室を開催しています。
楽に走るためのポイントを学んで楽しく走りましょう。
日時や場所については調整できる場合がありますので、ぜひお問合せください。
↓のボタンよりお申込みください。
この記事は私が書いたよ!

柚木雅子 パーソナルランニングコーチ / 女性
50代市民ランナー。パーソナルランニングコーチ。 40歳をすぎた頃から起き上がれないほどの腰痛に悩まされ、運動不足を解消するためにウォーキングを始めました。 そこからランニングに移行し、今ではマラソン自己ベスト3時間19分。 ランニング超初心者のみなさん、シニアランナーのみなさん、楽しくいっしょに走りましょう。 ウォーキングだけでももちろんOK。 楽しく体を動かして健康的な体をつくりましょう。