- 2021年2月12日
- #50代
歩数計測アプリを活用しよう
推奨される歩行数 厚生労働省より 日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩 注)1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600?700m程度の増加に相当 基準値:男性8,202歩……
推奨される歩行数 厚生労働省より 日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩 注)1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600?700m程度の増加に相当 基準値:男性8,202歩……
50代の体の状態 健康診断で運動をするように言われるのは、私の周囲の人の状況から推測すると40代後半からが多いと感じます。 中性脂肪が多い、血糖値が高いなどの理由で運動をすすめられるようです。 そして、その数値だけではなく、特に50代になる……
健康診断を受けたら… 健康診断を受けて、運動をするように、と言われた方は中高年なら少なくないのではないでしょうか。 中性脂肪が多い メタボである 血糖値が高い 血圧が年々上がってきている などのことから、生活習慣病になるリスクが高いので……
わたしが40歳の頃はすでに体力低下が著しく、出かけるのがかなりおっくうになっていました。 階段を少し登っても息が切れる、足が上がらない、すぐに疲れるなどして映画に行くのさえもめんどう。ビデオをレンタルして見るのがせいぜい、のような余暇……
今日は地元のラジオで『熟年ランナー応援団』の紹介をさせていただきました。 楽しくおしゃべりさせていただきとてもよい機会をいただきました。 『ランニングで日本一元気な岡山の50代になってほしい』という思いでこのコミュニティを立ち上……
9月のバーチャルマラソンについて以前書きましたが、『ONETOKYOAPP』をしばらく使ってみた感じを書きます。 私のスマホでは、画面がスリープになるとアプリも終了してしまうので、スリープにならない設定で使っています。これ……